プリーツスカートのクリーニング料金、洗濯頻度の目安|プリーツが取れるのを防ぐための注意点は?
幅広い年齢層に人気のあるプリーツスカート。プリーツスカートはプリーツが命ともいえますが、プリーツが取れるのを防ぐにはどのようにお手入れをいたらよいのでしょうか。プリーツスカートはクリーニングに出すべきか解説した上で、洗濯の頻度の目安や自宅で洗濯する方法についても紹介していきます。
送料無料!最大12ヶ月の保管サービス!ネットで簡単注文!
「宅配クリーニング」と聞くと、仕上がりや対応に不安を感じる人も多いかもしれません。ですが保管宅配クリーニングのリコーベでは、熟練の職人が自身のプライドにかけて、“絶対の品質”と“絶対的なサービス”を約束しています。ぜひ一度、その職人の妙技を感じてください。

プリーツスカートはクリーニングに出した方がいい?

家庭でプリーツスカートを洗うとしわになりやすく、型崩れしやすいのが難点です。プリーツスカートをアイロンするには手間かかり、プリーツのひだが二重になってしまうこともあります。一方、プリーツスカートをクリーニングに出すと、きれいなプリーツに仕上がることや、洗濯やアイロンなどの手間が省けることなどのメリットがあります。また、家庭でプリーツにアイロンを掛けても取れてしまいやすいですが、クリーニング店ではプリーツスカートの水分量が適切な状態でアイロンを掛けているため、ひだが比較的長持ちします。
ただし、クリーニングに出してプリーツがきれいな状態になっていても、雨に濡れた状態で着用していると、プリーツが消えてしまうことがあります。また、プリーツは永久に持続するものではなく、着用とクリーニングを繰り返すうちに弱くなってしまうという点に注意が必要です。そこで、折り目加工やウール製品のプリーツを形状記憶加工するシロセット加工といったオプションをつけるという方法もあります。
プリーツスカートをクリーニングに出すと、自宅で洗うよりも費用がかり、せっかくドライクリーニングを行ってもプリーツのひだは永久ではないという点がデメリットともいえます。
ただし、洗濯表示を確認して、自宅では洗えないプリーツスカートはクリーニングに出す必要があります。また、プリーツのひだが取れにくいように加工したい場合も、クリーニングに出す方が向いています。
プリーツスカートのクリーニングの料金相場

プリーツスカートのクリーニング料金相場は、スカートの中でも高めです。また、プリーツのひだの数が多いほど、料金が上がる価格設定の店舗もあります。プリーツスカートのクリーニング料金相場は、500~2,500円程度となっています。
また、プリーツのひだを取れにくくするための加工をオプションでつける場合には、別途費用が必要です。折り目加工は500~800円程度の料金でできる店舗もありますが、ひだの本数によって決まる店舗もあり、総プリーツスカートの場合、2,500円程度掛かることもあります。シロセット加工は2,000~3,000円程度です。プリーツスカートといってもひだの本数によって料金大きく変わるので注意が必要です。
宅配クリーニングお得な5点コース

宅配クリーニングお得な10点コース

宅配クリーニングお得な15点コース

プリーツスカートのクリーニング・洗濯の頻度
プリーツスカートをクリーニングに出す場合や自宅で洗濯する場合、着用時間にもよりますが、2~5回着用したら洗うのが目安です。あまり頻繁に洗うと生地が傷んでしまったり、プリーツが弱くなったりしてしまいます。汚れやしわが目立ってきたタイミングで洗うようにしましょう。
プリーツスカートをクリーニングに出す際の注意点
プリーツスカートをクリーニングに出すときには以下の注意点があります。
- ポケットの中に現金などモノが入っていないか確認する。
- シミの有無を確認して、ある場合は伝えておく。
- ほつれや破れの有無を確認して、ある場合は伝える。
- プリーツが弱くなっており、プリーツの折り目をしっかりとつけて欲しい場合はその旨を伝えておく。
ポケットにモノが入っていると、貴重品などを紛失したり、クリーニング時にトラブルが起こったりする可能性があるため、何も入っていないことを確認しておきます。シミやほつれ、破れがある場合はそのことを伝えるとともに、シミ抜きやほつれ、破れの補修を行うか相談しましょう。また、プリーツにしっかりと折り目をつけてもらいたい場合は、その意向を伝えておくと安心です。
プリーツスカートを自宅で洗濯する方法

プリーツスカートを自宅で洗濯する場合には、洗濯表示を確認することが大切です。桶に×がついたマークの場合は家庭で水洗いできません。また、桶に手が入ったマークは洗濯機で洗うことはできず、手洗いのみ可能です。洗濯表示で水洗い禁止になっているプリーツスカートを水洗いしてしまうと、プリーツが取れてしまうことがあるため、注意が必要です。
手洗いの場合
洗濯表示が手洗いになっている場合や、洗濯機で洗える場合でも丁寧に扱いたいケースでは、手洗いで洗濯します。プリーツスカートを手洗いする方法について、手順や注意点を紹介していきます。
- 洗面器や洗面台のシンクに水を貯めて、おしゃれ着用洗剤を溶かします。
- プリーツスカートのファスナーやボタンを留めた状態で、プリーツに沿って縦に3つ折りした後、洗剤液に浸かる大きさに横にたたみます。汚れが気になる箇所がある場合は、直接、おしゃれ着用洗剤をつけておきます。
- たたんだプリーツスカートを洗剤液に10分間浸けておきます。
- 洗剤液の中で振り洗いをします。振り洗いとは、プリーツスカートのウエスト部分と裾部分を持って軽くゆする方法です。
- 洗剤液を捨てて水を入れ替えて、プリーツスカートをゆすぎます。泡が出なくなるまで水を入れ替えます。
- 長時間脱水するとしわになってしまうため、洗濯機で30秒程度脱水します。
洗濯機の場合
プリーツスカートの洗濯表示に洗濯機で洗えるという記載がある場合のみ、洗濯機を使って洗うことができます。プリーツスカートを洗濯機を使用して洗う場合の手順や注意点を紹介していきます。
- プリーツスカートのファスナーやボタンを留めて裏返しにします。プリーツに沿って縦方向に3つ折りにした後、洗濯ネットの大きさに合わせて横方向にたたみます。洗濯ネットは中でプリーツスカートが動かないように、サイズが合うものを使うのがポイントです。
- おしゃれ着用洗剤を使用して、ドライコースや手洗いコースなど弱水流で洗えるコースを選んで洗濯機で洗います。
- 脱水時間はしわにならないように30秒程度にします。
プリーツスカートの干し方
プリーツスカートの干し方やアイロンのかけ方の注意点をまとめました。
- プリーツスカートはしわにならないように、脱水後はすぐに干す。
- プリーツスカートを干す前に、裏返していた場合は表に戻して、軽く振ったり、手で挟んで叩いたりしてしわを伸ばす。
- プリーツスカートの形を整えながら、ピンチハンガーに筒状になるように干すと、スカートの自重でしわが取れやすく、乾きやすい。
- アイロンを掛ける前にプリーツスカートの洗濯表示を確認して、温度設定をする。アイロン掛けができないものもある。
- スチームアイロンを使う場合は、スカートを吊るした状態で裾を軽く引っ張りながら、ひだごとに上から下に蒸気をあてていく。
- アイロンを掛けるときはひだがずれないように、裾の部分でひだをピンチで留めておくのがポイント。2~4つずつひだを留めて、テカテカにならないように当て布をしてアイロンを掛けていく。
プリーツスカートの保管方法

プリーツスカートの保管方法やお手入れ方法の注意点まとめました。
- 雨に濡れたときは自然乾燥する。
雨に濡れるとヒダが崩れやすくなるため、ハンガーに掛けて自然乾燥します。
- ヒダが甘くなったときはアイロンを掛ける。
アイロンを掛けられるプリーツスカートの場合は、ヒダが取れて来たら、アイロンで加圧して整えます。
- ハンガーに掛けて収納。
プリーツスカートはひだが崩れないように、ピンチのついたボトムス用のハンガーに掛けて保管します。
リコーベ“絶対の品質”の秘密
宅配クリーニングのリコーベでは「検品」「ボタン直し」「シミ抜き」「洗い」「乾燥」「アイロンがけ」の各作業を、それぞれの専門家が担当しています。長年の修行に裏打ちされた“ほんまもん”の技が、“絶対の品質”を保証します。

まとめ
プリーツスカートは自宅で洗えるものもありますが、プリーツをきれいな状態に保つには、洗濯やアイロンの手間が掛かります。特に、しわのあるプリーツスカートのひだをアイロンしていくのは大変です。お気に入りのプリーツスカートは自宅で洗えるものであっても、クリーニングを利用すると、型崩れを防ぐことができます。